大阪の店舗の手洗いカウンター

手洗いカウンター Works
手洗いカウンター

大阪の飲食店でトイレの手洗いカウンターを造作家具で作りました。
幅1400mm、奥行1700mmという広いトイレで、ゆったりとした空間を演出することができます。
手洗器も奥行400mmと大きく、それに合わせて手洗カウンターも550mmと広く取っていますが、それでも残りのトイレスペースが800mm以上と十分な広さになっています。

手洗いカウンターと間接照明付きのミラーはトイレの奥行いっぱいの幅で設置することで、空間のデザイン性とラグジュアリー感を増して、大きな手洗器とのバランスをとりました。

オーダー家具ならではのサイズ感の手洗いカウンターとなっています。






Under construction

手洗いカウンター
手洗いカウンター

給排水配管も再利用できそうなので、既存店舗でもトイレとして使用していたところをトイレとして再生します。

壁に桟を打ち、そこに家具工房で作ってきたカウンターをのせて固定します。
上下に間接照明を仕込むためのスペースを作った壁面のベニヤには、後日ミラーが貼られます。

間接照明廻のクロスは特に下地の良し悪しが出やすいので入念に整え、造作カウンターの設置後に表面が凸凹したパネルを施工します。 最後に現場でカウンターに穴あけ加工をして、焼き物の手洗器、水栓を設置して作業完了です。
照明設置工事を待ちましょう!



コメント

タイトルとURLをコピーしました